平成29年度 第2回目の無災害表彰を受賞しました
17.06.23
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、宮城県発注の平成26年度県債311地震災5105-A01号州崎地先海岸外災害復旧工事(その2)の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
17.06.23
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、宮城県発注の平成26年度県債311地震災5105-A01号州崎地先海岸外災害復旧工事(その2)の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
17.05.30
2017年5月16日(火)東京エレクトロンホール宮城にて、見砂和照と東京キューバンボーイズ復興支援コンサートを当社主催で開催致しました。当コンサートは1999年度から社会貢献活動と2011年からの震災復興支援の一環として毎年開催しています。セレソ・ローサやベサメ・ムーチョなどの楽曲を演奏し、会場に訪れた約1,600人のお客様を陽気なラテン音楽で魅了致しました。
また、演奏の後半では、宮城県農業高等学校、東北学院榴ヶ岡高等学校、聖和学園高等学校、明成高等学校の吹奏楽部の皆さんと一緒に合同演奏を行い、大迫力の演奏でお客様に楽しんでもらいました。
17.04.21
平成29年4月15日(土)に、広瀬川河川敷、仙台北環状線、芋沢川などの清掃活動を行いました。
河川・道路清掃ボランティア活動も今年で13回目を迎えました。当社の春の恒例行事となっており、今年もたくさんのゴミを回収することができました。また、今回から例年の清掃箇所に加え、古川と石巻の各現場でも清掃活動を行うことになりました。『不法投棄ゼロ』を目指して今後も活動を続けていきたいと思います。
また同日、災害情報チームの防災訓練を実施致しました。東日本大震災から6年が経過し復興も着実に進んでいますが、緊急の災害に備え即座に出動できるよう体制を整えています。
17.04.21
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、宮城県発注の平成25年県債311地震災5013-003号東名地先海岸災害復旧工事(その3)の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
17.04.21
平成29年4月20日(水)宮城県建設産業会館で献血を行ってきました。社会貢献活動(CSR)の一環として当社では毎年春と秋に献血を行っております。今回は先日入社した3名の新入社員も含め合計6人の社員が献血へ向かいました。中には初めて献血を行う社員もおり緊張した様子でしたが、献血を終えてみると今後も引き続き献血で社会貢献をしていきたいとの心強い言葉が聞こえました。
17.04.03
平成29年3月6日(月)に当社は宮城県仙台土木事務所長様よりスマイルサポーターの認定を受け、齋勝川(仙台市青葉区下愛子字神下付近約200m)の清掃活動をお手伝いさせて頂くこととなりました。
3月16日(木)と3月24日(金)に清掃活動を行い、晴天にも恵まれ、たくさんのゴミを回収することが出来ました。きれいな河川を維持できるよう、今後も定期的に清掃活動を行っていきたいと思います。
17.01.12
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、平成27年度社河川復興2-1-A03号高城川護岸外工事と平成25年度23施災第12-A02号大曲浜(牛網工区)林地荒廃防止施設災害復旧工事の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
16.12.06
平成28年11月中旬、仙台市民の方から感謝のお手紙を頂きました。
今年の夏に七ヶ浜町の菖蒲田海水浴場に行かれた際、当社の菖蒲田地区海岸災害復旧工事をご覧になり、日差しの強い中、工事をしている人の様子を感謝の気持ちを込めて絵に描いて頂きました。その絵は国土交通省主催の『国土と交通に関する図画コンクール』で優秀賞を受賞されたようです。少しずつ復興されていく喜びが、働く人たちと海で遊ぶ子供たちの表情から生き生きと伝わってくるとても素晴らしい作品です。今回のお手紙は当社で働く社員にとっても強い励みとなりました。
16.11.15
新仙台火力発電所第3号系列およびLNG燃料設備新設工事にあたり土木建築関係工事の施工を担当し、豊富な経験と最新の技術を駆使し鋭意工事の推進に努力した事を評価され、東北電力株式会社様より感謝状を頂きました。