令和元年度 第2回目・第3回目・第4回目の無災害表彰を受賞しました
2019.12.12
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、大曲防潮堤災害復旧(その3)工事、井戸下水門設置工事(その2)、結核医療提供施設増築工事の各現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
2019.12.12
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、大曲防潮堤災害復旧(その3)工事、井戸下水門設置工事(その2)、結核医療提供施設増築工事の各現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
2019.12.03
東部復興道路(かさ上げ道路)の全線開通を祝う式典が11月30日午前、震災遺構仙台市立荒浜小学校で行われました。
かさ上げ道路の整備は仙台市の東部地域を縦断している県道塩釜亘理線等を約10kmにわたってかさ上げし、海岸堤防、海岸防災林に続く津波減災の機能を持たせ、内陸側の既存集落や防災集団移転先の安全確保を図るためのもので、津波に対する多重防御の要となります。
かさ上げ道路の高さやルートについては、津波浸水シミュレーションの結果を基に、東日本大震災クラスの津波に対して、かさ上げ道路より西側の地域における浸水深が2m以下になるように決定されています。
弊社では 仙台市東部復興道路整備事業 荒浜大堀工区その1(奥田建設・赤坂建設JV)、仙台市東部復興道路整備事業 岡田新浜工区その2(奥田建設・赤坂建設JV)、仙台市東部復興道路整備事業 荒浜大堀工区その3(奥田建設・仙建工業JV)、仙台市東部復興道路整備事業 荒浜工区その4(奥田建設・赤坂建設JV)の4現場を施工致しました。
2019.10.03
仙台市青葉消防団を構成する計10の分団が一堂に会し、日頃の訓練の成果や技術を披露する特別点検が令和元年9月1日(日)、広瀬川牛越緑地運動公園で開かれました。
当社では災害情報チームの構成員を中心に7名が国見分団の団員として参加し、放水訓練や消防団員としての服装や身だしなみを確認する通常点検、AEDを使用した心肺蘇生法に挑む救急救護訓練などを披露し優秀賞の成績を残しました。
2019.09.10
令和元年9月2日(月)仙台市青葉消防署7階講堂で第37回消防技術研修会(救急技術の部)が行われました。救急技術の部はAEDを使用した心肺蘇生法と、骨折が疑われる傷病者を想定した応急手当を行い時間の速さと正確性を競うもので、弊社総務部係長が公益社団法人仙台市防災安全協会様より優良賞を受賞しました。