15.07.27
建設工事の施工にあたり技術の研鑚に努め優秀な出来形で完成した事を評価され、宮城県知事様より、宮田工区農地海岸堤防外災害復旧工事、中央公園外災害復旧工事、原子力センター新築工事、松島町美映の丘地区災害公営住宅外1件新築工事の4現場が表彰を受けました。
また、建設工事の現場代理人として安全管理に積極的に取り組み事故防止に努めた功績を評価され、3名が宮城県建設工事事故防止優良者として表彰を受け、代表で弊社社員土木部工事主任の横田武志が表彰状を受領しました。










写真一番左は原子力センター新築工事の建築部工事長鎌田恵一、右から二人目は宮田工区農地海岸堤防外災害復旧工事の土木部工事主任横田武志、一番右は松島町美映の丘地区災害公営住宅外1件新築工事の建築部工事長代理後藤孝彰。
15.06.10
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され25生497‐001号保健環境センター本庁舎等改築工事、平成25年度県債311地震災1161‐A01号中貞山運河河川災害復旧工事(その1)、平成25年度県債吉下1‐001号大和浄化センター水処理施設第4系列(土木)工事、H24東松島市地区(県営海岸災)‐A81号宮田工区農地海岸堤防外災害復旧工事の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。

保健環境センター本庁舎等改築工事の現場です。


中貞山運河河川災害復旧工事(その1)の現場です。


大和浄化センター水処理施設第4系列(土木)工事の現場です。


宮田工区農地海岸堤防外災害復旧工事の現場です。


15.04.22
あっぷる愛子保育園新築工事の建設にあたり優秀な技術と豊富な経験で誠心誠意工事の施工に尽力した事を評価され、あっぷる愛子保育園新築工事の現場が社会福祉法人千代福祉会の理事長様より感謝状を頂きました。


15.03.30
松島町災害公営住宅整備事業に際し卓越した技術と誠意ある対応で工事を完成した事を評価され、松島町美映の丘地区災害公営住宅外1件新築工事の現場が松島町長様より感謝状を頂きました。
入居式では松島町長から災害公営住宅の入居者の方に鍵の授与がありました。震災から4年が経過し少しずつ被災された方の住環境も整いつつあります。復興にはまだまだ時間がかかりますが今回のような堅実な施工を積み重ね今後も地域の復興に寄与していきたいと思います。



15.03.19



産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、復宅北第20号造成宅地活動崩落緊急対策(双葉ヶ丘2丁目工区外1工区)工事の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。
15.02.24
産業安全の重要性を深く認識し職場の災害防止に不断の努力を払い、工事着手から竣工に至るまで全工期を通じ無災害の成績をあげたことを評価され、中公園外災害復旧工事の現場が、厚生労働省労働基準局長様より表彰状を頂きました。



15.02.24


平成27年2月12日(木)に仙台市若林区の今泉ポンプ場地内にて、第2霞目雨水幹線工事1の泥水加圧式シールド掘進機の発進式が執り行われました。安藤ハザマ・奥田建設・河北建設共同企業体が施工者となり現在工事を進めています。シールド掘進機は内径が3,000㎜あり、将来開通予定の仙台市地下鉄東西線荒井駅周辺の排水を名取川に導く為に設置されます。
15.02.05


宮城県が東松島市で取り組んでいる大曲浜海岸防災林・防潮堤復旧工事、洲崎地先海岸外災害復旧工事の防災林・防潮堤復旧及び道路災害復旧事業が工事の本格化に当たり、1月22日の午前と午後に現地で安全祈願祭が執り行われました。

大曲浜海岸の工事は鳴瀬川の河口から東側に延長5278mの防潮堤を整備し防潮堤の背後には盛土で基盤造成した上に防災林を植樹する計画で、当社を含む3社が4工区に分けて工事を進めています。
当社では4工区のうちの1工区である矢本工区の消波工1627mと、2工区である牛網工区の防潮堤工1136mと植生基盤造成工9haを担当しています。
洲崎海岸の工事は当社を含む3社が海岸の北側・中間部・南側の大きく3工区に分かれて工事を進めており、当社は中間部にあたる2工区の堤防延長799mと道路延長770mを担当しています。
式典では、東松島市の市街地を津波から守る防災林や防潮堤等の1日も早い完成に向け、施工者一同で団結することを誓いました。
14.06.16

当工事は、東日本大震災により被害を受けた海岸の堤防・護岸の復旧
及び嵩上げを行う工事です。
施工場所は東松島市の大曲海岸で施工延長約1kmになります。
海表・海裏ともに大型コンクリートブロックで被覆を行います。
写真は嵩上げ時の高さで約2.3m嵩上げを行います。

こちらは消波ブロックの生コン打設状況です。
重量が5t・6.3t・8t・10tの消波ブロックを製作し約5700個のブロックを製作しました。

こちらは、消波ブロックの据付状況で、90tクローラークレーンにて既設の消波ブロックに
嵩上げを行い施工しました。

こちらは海表側の根固ブロック、裏込の栗石が完了し被覆ブロックを施工していきます。

こちらは突堤の施工状況になります。
ちなみに突堤とは沿岸に生じる海浜流を制御し砂浜の浸食を抑える効果があります。

それでは最後に...
当現場のすぐ近くには航空自衛隊松島基地がありブルーインパルスが現場上空を
飛行し訓練しています。東松島市に訪れた際にはぜひ一度ご覧ください。