2013.04.08
甚大な被害をもたらした東日本大震災
現在海岸堤防をはじめ、各地で災害復旧工事を行っておりますが、
現在東松島市で施工している「大曲地区海岸災害復旧工事」において、
消波ブロック制作に活躍しているのが、「生コンホッパー」です。

このホッパーは、バックホウに装着して使用するもので、生コン車から直接荷受けしたのち、
ホッパーを回転させるさせるだけで、生コンが打設できます。

今後、この他にも色々な知恵と技術を結集して、一刻も早い堤防の完成に努力していきます。
2012.09.02
平成24年8月1日
仙台市発注の「(市)青野木鳴合線(仮称)新鳴合橋新設工事」の下部工において、
北海道以外で初めて、「CF(キャンバーフォーム)工法」により、高さ20mの
橋脚コンクリートを一日で打設することに成功しました。
「CF工法」は、H型鋼と三層パネルを用いて、型枠組立とコンクリート打設を同時に
おこなう工法です。

当日は、施工現場見学会もおこない、
発注者の仙台市をはじめ国交省や宮城県、さらに同業者など述べ140名が参加して
作業の様子を見学しました。

現在、震災の影響で人員や資材不足が顕在化していますが、復興工事を加速させるために、
これからもこういった工法をはじめとして、新技術を活用していきたいと思います。
